2013年12月16日月曜日

エアロキング・テクスチャーのつづき

先にJRバス風の皮を作ってから、ふとベースの無地が有ると色々簡単に成りそうなので、模様を消し消し・・・

試しに元の配布外板テクスチャに、乗算描写で重ねて適用して見たらこんな感じ。

最前列のトランクドアを多少伸長して、半分黒い部分で見切れる所だけ手直しすればOK。
(左側だけ直し忘れで見切れてます。上のと比べたら短いし、右は取手ごと見切れてたので直ぐ判明。)



手直しはこんな具合。







*本物のフロントライト風皮を当てるのはライト球位置が元モデルと微妙に広範囲にずれてるので、本物ライト皮に合わせて頂点の位置ずらし要。
ずらすとライト光モーフの設定も飛ぶので自前で再設定と言うか、画像モーフの作り直しが必要でした。



やっつけWILLERバス風テクスチャ。
マウスのフリーハンドじゃ複雑な曲線は無理すぎ・・・
前ガラス面マーキングついでに2階フロントガラス位置の省略等を、線だけで存在するっぽく見える様に画像誤魔化しでディテール増加。







 3つ目車体テクスチャ作成途中~完成。他は座席枕張替え皮など。






柄を多少変更した関東型。
前のガラス間仕切りの塗り忘れ直し。













カタログ車体風塗り途中と完成。




2013年12月5日木曜日

エアロキングのMMDモデル来た~



の所で本格的なダブルデッカーバスMMDモデルの配布がされてます。
取り合えず外皮を塗り塗りしてみたり。

 墨線塗り・・・



ライト皮を用意して見たけど、モーフのみ稼動での点灯は皮張り変えだけでは光ら無いみたい。

ライト球配置をずらして消えてしまったモーフの復旧、しかし光量調整と光色の兼ね合わせ関係が今一?な状態。
*【MMD】PMX編集での各モーフ作成【PMX】の動画を参考に。









2013年10月23日水曜日

アバストの最新版でWikiや官公庁サイトに接続不能に。














最新版にアップデートするとWikipediaや官公庁などのサイトへのアクセスが、ウェブシールドでブロックされてしまう様になってる様子。
今の所Webシールド停止する以外の接続方法が見つかって無い・・・

2013年8月14日水曜日

xpのサポート終了は2k時より強引な機能削減が起きそう。

googleのマップ機能などで気ずいた点だけど、OS切りで使える性能ハード構成で有ろうとも古いOSの使用者には強制的に機能制限を施す方針なのが、見て取れる仕様変更が既にされていた。
この早い段階からこれだと、Webアプリに関しては今までの様なただサポート終了でも使えてた機能をWeb営利企業全般は”以降旧OSには機能を使わせない”方向へシフトして行きそう。




2013年7月4日木曜日

MMDのバージョンが久しぶりにUP!

Ver7.39~7.96に変化して、見た目や項目にも多少の変化がある様子。

偽ダブルデッカーバスに思いつきでいじくり回した物の、日本の実在バスは3.8m以上の車高は、全長15mのメガライナーすらない状態。
今の状態では明らかに高すぎるので、路線バス車内高の視点から、乗用車室内高の視点に見方を変えれば解決しそうな予感。
右から2台目のSHDと同じ車高まで、2階建てのまま落とすと丁度合う。













某戦艦は光らせない方が渋くていい感じ。

2013年5月19日日曜日

Adobeの自動更新の自己主が張酷くなってきた。

 以前からブラウザのFireFoxで唯一困る点が、外部アドオン問題でブラウザを開く事ができなくなる問題だった。
その最大の原因は Adobeのフラッシュ関連の対応遅れだったけれども、今度は突如ブルースクリーン発生して強制終了再起動後、リーダーソフトのアップデートが表示されると言うとんでもない荒業が起こり始めた。

システムエラーログにも残らないブルスク強制再起動なので再現性も不明。

最近Adobeは全てをWebブラウザを経由した仕様に変更している関係か、相当OSの深い所を外部制御している感が強く、もし外部から強制コントロールする事も出来るのだとするとかなりヤバイ事もできているかもしれない・・・

2013年5月3日金曜日

WD10-EZRXのヘッド退避回数

無停止運用で同じ退避領域を持つHGST-HDDとの暫く併用によるデータ。
HGSTが1年以上で130回程度の所を1~2カ月で6000回くらいは動いている。

2013年3月31日日曜日

WD10-EZRX再びエラーぽいのが出て困惑気味。

ファイル書き込みをしてからのSMART Checkerのシークエラーレートで劣化率が50%から戻らなくなりどうした物かと思案中・・・
電源も新品に変えてみたけど特に変化が無く、劣化率は下がらない。
  このHDDはAAMが無いみたいで動作時の音が、シーゲイト製ご臨終間際時の音で通常時に鳴る為だいぶ心臓にはよろしく無い感じ(T_T
*流石に昔のHDDのキンコロ、カンコロ音程酷くは無いけど清音なPCではけっこうキツイ音がする。

 XPでHDDのキャッシュ量や一部ハードデーターが不明表示なのも気に掛かる所。

劣化率を表示しないソフトではエラー無しなので問題無いと思いたい所だけど、どうなのだろうか?謎が深まるばかり。


 ---------------------------------------------------------------------------------------------
1日過ぎてみたら何故かエラーが消えて出なくなって、ついでにHGST側と同様だったC7の数値が0になってる。
 HDDの音が軽めの音{キンコロ音の小さめな感じ}に変わって、昨日以前のアクセス毎に大きなカツン、カツンと言う怖い音が出なくなったけど特に変わった事もして無いので原因その物は不明。
---------------------------------------------------------------------------------------------
 WD HDD使用で新しく分かった事は、ロード・アンロードサイクル数[へッド回避位置移動回数]が意図的に異常に上がってる{HGST-HDDの凡そ260倍の加算数}のが判明。

ヘッドが自動で退避するクラッシュプロテクトの頻度が高すぎてこの音が頻繁に鳴るので、気味悪い音の原因でもあるロード・アンロードサイクル数が増加してると思われ。
 260倍他のHDDより余計な動作が多い分、振動や接蝕の突発な人為ミスで壊れにくい代わりに、機械的絶対最大寿命は何割か短くなる。→6年は物理的に持たない感じ。

海門HDDで壊れたけど、清音性に関しては海門製が一番高くWDはへッドが動くと五月蝿い、HGSTが両方の中間くらいでやや音が聞こえる程度。